忍者ブログ
政治・社会・環境などの問題について、素人なりに考えたところをまとめときましょ。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
ナマエ:
ぱんぴ
年齢:
42
性別:
男性
誕生年:
1981
バーコード
ブログ内検索
IGギア
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

表示の偽装問題は、安全性や商品の質とはとりあえずは別ものだ。

隠されていた実態が本当にいけないことなのか。
実態をそのまま表示していれば問題はなかったのではないか。
別途の検討を要する。


白い恋人や、赤福なんか、

「何十年もこの体制でやってきて、
 健康被害はありません! 安全性の実績があります!」

として、やってることをそのまま表示すればいい。

これだけの間健康被害がなかったのだから、
むしろ安全性は現実の実績があるとすらいえる。
(知られていないだけで健康被害があるのであれば当然問題。)

何度も買ったことある客が、
「これからは不安だから買いません。」
なんてのは、筋が通らない。
今までなにも問題なかったのを十分体験してるはずなのに。


比内鶏だってそう。

「今まで、消費者に見抜かれたことはありません。
 比内鶏じゃないけど、比内鶏と変わらない味だという、
 これまでの確かな実績があります!」

って同じものを売り出せばいい。

ミートホープもそう。

「豚の心臓とか血液を混ぜれば、
 安い値段で牛肉と変わらない料理に使えます!
 雨水つかってても食中毒なんか起きてません!
 今まで牛肉じゃないなんて苦情来たことありません!」

って嘘つかず売り出せばいい。
もちろん、本当に健康被害が起こってない場合限定の話。


グルメなおばちゃんたちが
比内鶏でもない鶏食って、「やっぱ違う、うまい」とか
思い込んでたとしたら、
真っ先に自分の舌の不正確さを恥じるべきだね。

問題は消費者の行動。
全く同じものを買うのに、
嘘の表示がされてれば喜んで買い、
ほんとのことが表示されていれば見向きもしない。
こういうごまかされやすさを
消費者は恥じ、
自らの判断力を鍛えるべきだ。


表示の偽装は詐欺みたいなもんだから
許されないことに違いはないし、処分も当然。
でも本質の問題は見抜けない消費者にこそある。


食品の安全性や品質を真に気にしているなら、
自分の舌で判別できるように舌を鍛えるべきだ。

PR
忍者ブログ [PR]